磯部らんの政策「プらん」女性と子どもの声も届けます!
また区民の声がもっとまちづくりに反映させることができたら、開かれた話し合いの場を持てたら……という思いが私にはあります。愛知県の犬山市では、フリースピーチ制度というものを導入し、市民が議会で「私はこういう問題を抱えている」と問題提起することができます。スクリーニングはあるものの、市民であればだれでも、特定の問題を議会の場で提起し、これに議会が対応するという仕組みです。女性の声、子育てしている母親の声、お年寄りの声を区政に届けることができるような役割を果たしたいと思っています。

~日本の心と子供の遊び場を取り戻す~
子供を安心して育てることのできる緑あふれる環境と教育

〇親の就労状況に関わらず必要な際に安心して子どもを預けられ、質の高い教育を受けることのできる施設の整備
〇千代田区の急速な人口増に対応したスーパーマーケットなど生活基盤の誘致
〇障害を持つお子さんも家族も安心して受けられる保育サービスを充実します
〇地域のコミュニティづくりを強化し、いわゆる孤立育児から地域で子育てができる環境づくりをします
〇ひとり親(シングルマザー・シングルファザー)の家庭支援
〇大使館と協力した英語教育と文化交流をしていきます
〇古くからある日本の良さや伝統・文化・歴史を伝えることで日本人として誇りが持てる教育と、自分のことを人前でプレゼンできて、世界に羽ばたくことができる子ども達に!
職住近接で、仕事と家庭・介護の両立がしやすい社会環境

〇幼稚園の延長保育の充実、質の向上を実施し、働きやすい子育て環境を実現します
〇テレワークの推進や子育てしながらの働きやすさを向上させるワーキングスペースを支援します
〇社員の働きがいの向上を行政からもサポートしていきます
〇働くママでも預けながら子どもに学ぶ場を提供できる保育施設・学童施設、さらに病児保育の充実
〇女性の就労支援、起業支援をします
~質の高い医療が受けられ、生涯にわたり健康に暮らることができる千代田~
お年寄りも安心して暮らせるまち
〇高齢者と未就学児の親の地域福祉交通「風ぐるま」の無償化
〇港区の「ちぃばす」との相互乗り入れを検討し利便性を良くし、さらなる地域活性化を!
〇千代田区が力を入れている健康づくりプログラム、介護予防プログラムなど、高齢者の健康づくりを推進し続けます。
〇上記のような取り込みや、予防医学によって、医療費や国民健康保険費、介護保険費の増大を防いでいきます
〇高齢者ができる限り住み慣れた地域で日常生活を継続できるよう、適切な医療・介護・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築
〇介護人材と医療人材の確保、育成、定着を支援していきます
〇誰もが共に助け合い、一人暮らしを孤立させない町のコミュニティづくりをします
〇自宅や職場以外の「縁側」のような、高齢者の方々と、核家族で子育てをしている世帯との地域コミュニティの拠点の整備、活動の活発化
〇人生100年時代、定年後のセカンドキャリアを活かす環境づくり

~歴史あるまち千代田を発信~
〇インバウンド対策として、日本の文化を体験できる千代田に。秋葉原の独自のサブカルチャーを世界に再発信!地域の伝統と文化の特性を生かして商店街を活性化、まちを盛り上げていく活動をしていきます
〇地域ごとのブランドを創出することで、空きビル・空き店舗のないまちづくりをしていきます
〇番町麹町「文人の町」で作家から文人たちの作品を学ぶセミナーを開催し、文人通りにふさわしい町の歴史をたどる活動をしていきます
〇地域に根付いた歴史・文化を、昔ながらの由来の町名とともに取り戻し、後世に伝えていく活動をしていきます
〇ふるさと納税のない千代田区に図書券の返礼で、古本屋や文房具のまちを活性化!
〇タワーマンションと昔からの町会とのコミュニティを構築して、さらなる住みよいまちづくりを推進します

